NAZA GPSテスト①
注文してましたNAZA用GPSが届きましたので早速チョイテストしてみました。 本来ヘキサ700に積む予定でしたが使ってるアンプがPENTIUM-40Aのため NAZAでは電源投入時コントロール信号が出るタイミングが遅いようでスタート 認識できません、電源を入れるタイミングをずらせば良いのですがめんどうくさい wookongでは問題無いのですが。 いろいろしているうちにアンプを一個壊...
View ArticleオリジナルPWH800プロート完成
久々のブログです。 以前より計画していましたDJIのS800に近い性能のヘキサを作りたいと思っていましたが やっと理想に近いモーター(6S仕様KV390,100g)が入手できましたので試作タイプ を作ってみました、材料はカーボンプレートとアルミ角パイプです、このアルミ角パイプが良い 具合に振動を取ってくれます、但し強度不足と共振には注意が必要です。 仕様 モーター HL...
View ArticleDJIwookongMと双葉14SGの相性
早速出たばかりの14SG、TRセット買っちゃいました。 設定をしているとちょっと問題が有りました、アシスタントソフトが1.34は 問題無く設定できますが前のバージョンは14SGと18MZは対応して無いみたいです。 バージョン1.32はトラブルが有りますのでテストしてません、1機目のマルチは最初から1.34で使用しましたので分かりませんでした、後でメインのマルチを設定するときにバージョン...
View Articleマルチコプターでの撮影高度記録更新
電動ヘリコプターでの高度記録は約500mの記録は有りますがマルチコプターでの高度は250mぐらいでしたけど、今回撮影範囲を納める為に高度を上げていたら約300mを超えました。 800クラスのヘキサですけど方向は分かりません、ちょつと怖いです。カメラ、NEX-5 レンズ単焦点16mm使用天候薄曇り。。
View Articleコンパクト収納型800クラスヘキサコプター完成
前から移動が楽にできるようにと考えていました800クラス収納型ヘキサコプターがケースを含めて完成しました。 ヘキサの仕様はカメラ、リポを除いて約3kg、モーターは12極直径58mmのちょっと変わったモーターです(ARRIS Crazy5008、レスポンスが良いみたい)。 ケースサイズ、高さ65cm、幅33cm、奥行き33cmケース内に送信機・飛行用バッテリー・ モニター・工具収納できま...
View Article収納ヘキサの調整と方向確認用LED
ヘキサの飛行調整と方向確認用LEDのテストをしました。 LEDは3Wクラスのレンズ付きの赤と黄色です曇りでは見えますが良く晴れているとなかなか見えません、今回のLEDは晴れていても高度200mでも良く見えます。 レンズ付きの為認識幅は狭いですが飛行パターンに合わせて取付を調整すると実用に成ります。
View Article薬剤散布マルチコプター
薬剤散布マルチコプターのテスト機が90%できました。 薬剤3ℓ搭載で9㎏です、まだモーターが予定のモーターではなく2年前購入した物で少しパワーが足りません、現状で10000mAで7分飛行で残容量が35%ぐらいです。 折りたたみ式ヘキサで散布アームもコンパクトに収納できますので軽乗用車にもつめます モーターが入手できるまで2ℓでテストして行きます。
View Article薬剤散布テスト
ネギ畑に薬剤テスト散布を今日やってみました、 映像ではわかりにくいですが2.5m位の高さに針金が有ります。 無風状態でしたが最大9kgからのスタートで安定して散布できました。 最初畑の奥行がつかめず柱にペラが接触、ペラ1本で被害はすみました。 ガードを付けてたら接触しても大丈夫?、従来ヘリだと被害は大きいかも。 今回使用のモーターでは3ℓ搭載では問題は有りませんでしたが、今...
View Article新しいモーター
やっと本命の薬剤散布マルチコプター用モーターが到着しました、前のモーターでも5ℓ薬剤搭載では余裕が余りなかったので新しいモーターで余裕の散布ができると思います、テスト結果は後ほど 海外製品はいろんなトラブルが有ります前のモーターでは取付穴の加工ミス、今回は付属品の欠品がありました。 。
View Article5010モーターでの飛行テスト
薬剤散布マルチコプター用に選定していたモーターがやっと入手できましたので 全備重量9.5kg、3ℓの水を散布しながらテスト飛行しました。 使用バッテリーは5100mHの半年使用のリポ並列です結果はログデーターのとおりです 飛行後のESCとモーターの温度は外気温度22℃でESCが平均34℃モーターは32℃でした飛行時間は短くなりますが5ℓでも大丈夫みたいです。
View Article5ℓ搭載テスト
5ℓ散布しながらの飛行テスト、結果はログデーターのとおりで10000mHのリポでは3回の飛行は 残量が10%でリポを痛めますね、12000mHならちょうどよいかも。 ESC、モーターとも外気温度25℃でともに平均38℃程度でした
View ArticleNEX5-N,SEL16F28ズームアダプター
NEX-5NでSEL16F28電動ズームレンズをラジコンでズーム操作できるアダプターを作ってみました。 a5000,6000だとIRでコントロールできそうですけど5Nではサーボコントロールがベストでしょう、 これで上空でもズーム操作ができ撮影が楽になりそうです。
View Article16mmと50mmの違い
今日、運動会と閉校に向けての撮影打合せでテスト撮影をした際、ズームを使って見ました。 16㎜から50㎜ですけど、地上での16㎜から50㎜より違いを大きく感じました。 機体の移動が少なくなり撮影がだいぶ楽になります。。
View Article